2017年2月7日
-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆
SDGs市民社会ネットワーク、「動く→動かす」
アフリカ日本協議会 共催シンポジウム
MDGsからSDGsへ:変化する市民社会の取り組み
☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-
================
◎日時:2017年2月28日(火)15:15-17:00
◎会場:ジーニアス貸し会議室 東京・秋葉原
※秋葉原駅より徒歩4分、JR山手線・京浜東北線・総武線・中央線:昭和通り口、TXつくばエクスプレス線: A3出口、東京メトロ日比谷線:1番出口、都営新宿線岩本町駅A4出口より【徒歩6分】
※
地図◎参加費:無料 (定員:60名)
◎申込:以下のフォームから申し込んでください。
申込フォーム:
こちら ◎主催:動く→動かす
◎共催:SDGs市民社会ネットワーク、アフリカ日本協議会
連絡先:office@ugokuugokasu.jp、電話03-3834-6902
(担当:関澤・稲場)
本シンポジウムは、地球環境基金の助成を受けて開催します。
================
★途上国の貧困を半減することを目的とした「ミレニアム開発目標」(MDGs)の時代が終わり、「だれ一人取り残さない」をスローガンに持続可能な世界への変革をめざす「持続可能な開発目標」(SDGs)の時代が到来しました。
★MDGs時代、「取り残された」現場での活動から、そこに生きる人々の声を代弁する提言活動まで、幅広い活動に取り組んできた市民社会。しかし、「持続可能な社会」を射程に、日本を含む先進国を含めた変革をめざすSDGsを前にして、市民社会の活動も大きな変容を迫られています。
★MDGsからSDGsへと目標やコンセプトが変わる中で、市民社会はどう変わっていく必要があるのか。国内外で取り組んできたNGO/NPOの発言者たちとともに考えてみましょう。
<プログラム>
◎第1部:パネルディスカッション「MDGsからSDGsへ」
・今田克司氏(「動く→動かす」代表)
・鶴見和雄氏(プラン・インターナショナル・ジャパン理事)
・星野智子氏(環境パートナーシップ会議副代表理事)
・新田英理子氏(日本NPOセンター事務局長)
・長島美紀氏(SDGs市民社会ネットワーク事務局)
※ファシリテーター:稲場雅紀(「動く→動かす」事務局長)
◎第2部:ワークショップ
・ファシリテーター:大野容子氏(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシー担当)