※2012.11.30更新
★日本経済新聞に掲載されました!⇒こちら「国際協力のこと、知りたい!何から学び始めたらいいんだろう?」
「MDGsって、言葉は知っているけれど結局どういうものだったの?達成状況はどうなってるの?」
そんな疑問に答えるブックレットが完成しました。
2015年までに世界から貧困をなくす取り組みは、こんなふうになっている!
『ミレニアム開発目標
世界から貧しさをなくす8つの方法』(「動く→動かす」編 合同出版) A5版104ページ 定価619円(本体)+税
ミレニアム開発目標(MDGs)達成期限まであと3年。
本書は、なぜMDGsが制定されたのか、
また、MDGsの各目標の進捗状況、
達成に向けての課題などについて、
わかりやすく解説した入門書です。
各ゴールに取り組むNGOが執筆にあたっています。
世界の貧困問題や国際協力について考える第一歩に、
ぜひ本書をご活用ください。
<目次・著者紹介>
序章:どうしてできたの?ミレニアム開発目標(MDGs):津山直子(動く→動かす)
1章:とてつもない貧困と飢えをなくそう:斉藤龍一郎(アフリカ日本協議会)、
儘田由香(ハンガー・フリー・ワールド)、木村亮(道普請人)
2章:みんなが小学校に通えるようにしよう:三宅隆史(教育協力NGOネットワーク)
3章:ジェンダーの平等と女性のエンパワーメントを進めよう:大崎麻子・斎藤万里子
(ジェンダー・アクション・プラットフォーム)
4章:子供の死亡率を下げよう:堀江由美子(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン)
5章:妊娠・出産に関する健康を改善しよう:石井澄江、地引英理子、矢口真琴(ジョイセフ)
6章:エイズ、結核、マラリアなどの感染症が広まるのを防ごう:稲場雅紀(動く→動かす)
7章:未来の世代に受け渡せる環境を守っていこう:岡安直比(WWWFジャパン)
8章:世界の一員として、貧困削減のためにみんなで責任を果たそう:山田太雲(オックスファム・
ジャパン)
おわりに:林達雄(アフリカ日本協議会)
<MISIAさんオススメ!>
■販売箇所■
全国の書店
Amazon e-hon HonyaClub セブンネットショッピング 紀伊国屋書店BookWeb 楽天ブックス JUNKUDO ネットストア TSUTAYAオンライン ビーケーワン ブックサービス
★書評でも称賛をいただいております!まだまだ書評お待ちしております。(寄せられた書評より抜粋)
・わが国の開発関係の本の中では、読みやすく、深い内容も含まれており、絶好の入門書といえるだろう。
・「入門編」としてきちんと始めから説明があったので入りやすかった。小さくてカバンに入るサイズで、電車で読めるタイプでよい。
・「今この瞬間も起こっていること」として認識するための、大きな一歩となる入門書だと思う。