《イベント報告》11/28 アースパレード2015に参加しました!

2015年11月30日


11月28日、アースパレード2015を行いました!

このパレードはフランス・パリで開催されるCOP21の成功のために行うもので、
パリは襲撃事件によって中止になってしまいましたが、

ブラジル、ドイツなど、世界各地で行われ、78万5千人以上が参加しました。
世界のアースパレードの様子はこちらをクリック!

日本でも11/28に東京、11/29に京都で開催されました!

当日はパレードの他に、ライブ演奏や各国からのスピーチもありました!

辻信一さんとナマケモノのスピーチ。辻さんがナマケモノの通訳をしてくれていました。
  

COY(Conference Of Youth) の若者からスピーチ。とてもエネルギーのあるメッセージでした!
 

日本が進めている石炭を使った発電施設の建設をやめてほしい!というミャンマーと、
地球温暖化による海面上昇で、一番に沈んでしまうとされているツバルからのスピーチ。
問題に直面している人の話を聞くと、考えさせられますね・・・
  

ジンタらムータさんと佐藤タイジさんのライブ。音楽のメッセージに心が動かされました。
 

制服向上委員会のステージ
みんな盛り上がってます!



人文字アクション!
白い布を使い、会場全体で「2℃」の文字を作りました!

©Hiroshi Okamoto


さあ、パレードに出発です!
銀座を通り、東京駅方面へ!


参加してくださったみなさん、準備に携わってくださったみなさん、ありがとうございました!

〈事務局 鶴田〉

《イベント報告》9/12「お散歩しながら考える日本と世界とこれからの時代 第2回テーマ<水>」

2015年11月4日



前回の女性をテーマにした博物館に引き続き、
お散歩企画第2弾!
から考える未来のコミュニティ-SDGsの上手な使い方
~安曇野フィールドワーク 地下水を活かしたサステナブルなまちづくり~が

9月12日に開催されました!



今回のイベントはJANICさんやWaterAidJapanさんと協力して行いました!

水ジャーナリストでWaterAidの理事でもある橋本淳司さん、
地元ガイドの川崎さんのご案内のもと、
大王わさび農場や湧水公園などを巡りました。
また、信州大学の藤縄克之名誉教授にご案内いただき、
地下水熱源を利用したハウス栽培を行っている「あづみのハウス」を見学しました。


最後に橋本さんによるSDGsと水利用との関係についてのレクチャーや
藤縄教授より地下水利用のレクチャーを行い、参加者でディスカッションを行いました。
各地で水問題に取り組む参加者の質問にも丁寧に答えてくださり、とても濃密な時間となりました!



参加者の方からは
「行ったことのある場所も、改めて説明を伺うと、大変興味深いものでした。」
「地下水を利用した先進的な施設も、実際に見ることができ得難い体験でした。」
といった感想を頂きました!

※より詳しいイベントの報告はこちらから!

この、水について身近なところから考えさせてくれるイベントは4回シリーズで行われており、
次回は、~奥多摩フィールドワーク 東京都の水源林を歩く&生物多様性と林業~です!
東京都の水道を支えている奥多摩水道源。
その手入れや再生のために、どのような取り組みが行われているか、
現地で管理されている方の案内とともに、お散歩しながら見に行きませんか?

イベント詳細はこちらのページからご覧ください!

このような他団体と協力したイベントを今後ももっと行っていけたら、と思います!


(事務局 鶴田)

《イベント報告》 10/10・11  よこはま国際フェスタに参加しました!

2015年10月14日


10/10、11
よこはま国際フェスタに参加しました!

天気が少し心配でしたが、
雨も何とか降らず、昼から晴れてきたので良かったです!

今回もブースではアドボカシーフォトを行いました!

-=*-=*-=*-=*-=*-=*
このアドボカシーフォトは、写真を使った署名のようなもので、
みなさんがどのテーマに関心を持っているかを集計して政府に届けます。

★☆アドボカシーフォトはこちらから投稿できます!
ご協力よろしくお願いします!☆★
-=*-=*-=*-=*-=*-=*

今回もたくさんの方が参加してくださいました!


   

子ども向けのイベントが他にもたくさんあったので、
子ども連れの親子の方が多かったです!

グローバルフェスタに引き続き
SDGsの関心のあるテーマにシールを貼ってもらいました!



当日はボランティアの子どもたちが大活躍でした!
チラシを配ってくれたり、大きな声で呼びかけてくれたり…
アンケートのシールもたくさん集まりました!
子どもパワーはすごい!
とても元気にお手伝いしてくれて、ブースが盛り上がりました!





今回のイベントが、子どもたちが世界や日本の社会のことを考えるきっかけに
少しでもなればうれしいです!
«最近の情報へ | 過去の情報へ»


STAND UP

Follow Us

Twitter

メールマガジン登録

動く→動かす
動く→動かす 通信

読者登録規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

国際ネットワーク