《イベント報告》2/28 動く→動かす解散総会&シンポジウムを行いました。

2017年2月28日


2月28日、動く→動かす解散総会&シンポジウムを行いました!

・日時:2017年2月28日(火)
・時間 :14:00〜15:00(解散総会)、15:15〜17:00(シンポジウム) 
・場所:ジーニアス貸会議室 東京秋葉原
◎アクセス情報:http://genius-seminarroom.net/access/
◎住所:千代田区神田和泉町1-12-17 久保田ビル5F
◎最寄駅等:JR秋葉原駅より徒歩4分
【趣旨】総会の後のシンポジウムでは、MDGs時代の市民社会のアドボカシーやキャンペーンを支えた「動く→動かす」から、SDGs時代の幅広い市民社会の取り組みのプラットフォームとなることを目指す「SDGs市民社会ネットワーク」に移行することの意義について、「動く→動かす」の運営委員や、開発分野、環境分野などに取り組むNGOのオピニオン・リーダーたちから発題(パネルディスカッション形式)。そのうえで、SDGs時代の市民社会のアドボカシーやキャンペーンの在り方について、ワークショップ形式で皆さまのビジョンやアイデアを出してもらい、今後の展望についてまとめる。
・主催:(特活)アフリカ日本協議会、動く→動かす、SDGs市民社会ネットワーク
・助成:(独法)環境再生保全機構地球環境基金

DSCN4286.jpg

・開会あいさつ:全体司会:前川龍太氏(ADRA Japan)

正会員数37団体(2017年2月28日現在)
規約により、正会員数の三分の一の参加により総会は成立する(定足数:14)
これについて、以下の通り団体の参加があり、総会が成立した。
※詳細は、議事録をご覧ください。

★パネルディスカッション
「MDGsからSDGsへ:変化する市民社会の取り組み」

1.提起
①MDGsからSDGsへ:何が変わるのか:今田克司氏(動く→動かす代表)
 ※国際的な市民社会の動向や開発分野なども
②動く→動かすのこれまでの取り組み:鶴見和雄氏(前:動く→動かす運委議長)
③SDGs推進の為のキャンペーンやアウトリーチの重要性:長島美紀氏(動く→動かすアドバイザー)
④環境分野から:SDGs市民社会ネットワークの必要性:星野智子氏(SDGs市民社会ネットワーク代表世話人)
⑤国内でのSDGsの取り組みとネットワークの必要性:新田英理子氏(SDGs市民社会ネットワーク世話人)

IMG_9584.jpg

2.ファシリテーターからの質問と回答

3.質疑応答 ファシリテーター:稲場雅紀氏(動く→動かす事務局長)
パネリストは以下4名
鶴見和雄氏(前:動く→動かす運委議長)
長島美紀氏(動く→動かすアドバイザー)
星野智子氏(SDGs市民社会ネットワーク代表世話人)
谷川徹氏(「農と生きもの研究所」代表)

IMG_9580.jpg

★ワークショップ:大野容子氏(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン/アドボカシー担当)
「MDGsからSDGsへ:変化する市民社会の取り組み」

【テーマ1】「動く→動かす」の教訓
「動く→動かす」の成果と問題、教訓について討議

【テーマ2】「SDGs時代のNGOネットワークについて」
SDGs時代のNGOネットワークに何が必要か討議

全体共有

閉会あいさつ 前川龍太氏(ADRA Japan)

IMG_9588.jpg

SDGs市民社会ネットワーク、「動く→動かす」 アフリカ日本協議会 共催シンポジウム MDGsからSDGsへ:変化する市民社会の取り組み

2017年2月7日


-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆-=★-=☆

SDGs市民社会ネットワーク、「動く→動かす」
アフリカ日本協議会 共催シンポジウム

MDGsからSDGsへ:変化する市民社会の取り組み

☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-☆=-★=-
================
◎日時:2017年2月28日(火)15:15-17:00
◎会場:ジーニアス貸し会議室 東京・秋葉原
※秋葉原駅より徒歩4分、JR山手線・京浜東北線・総武線・中央線:昭和通り口、TXつくばエクスプレス線: A3出口、東京メトロ日比谷線:1番出口、都営新宿線岩本町駅A4出口より【徒歩6分】
地図
◎参加費:無料 (定員:60名)
◎申込:以下のフォームから申し込んでください。
 申込フォーム:こちら 
◎主催:動く→動かす
◎共催:SDGs市民社会ネットワーク、アフリカ日本協議会
連絡先:office@ugokuugokasu.jp、電話03-3834-6902
(担当:関澤・稲場)
本シンポジウムは、地球環境基金の助成を受けて開催します。
================

★途上国の貧困を半減することを目的とした「ミレニアム開発目標」(MDGs)の時代が終わり、「だれ一人取り残さない」をスローガンに持続可能な世界への変革をめざす「持続可能な開発目標」(SDGs)の時代が到来しました。

★MDGs時代、「取り残された」現場での活動から、そこに生きる人々の声を代弁する提言活動まで、幅広い活動に取り組んできた市民社会。しかし、「持続可能な社会」を射程に、日本を含む先進国を含めた変革をめざすSDGsを前にして、市民社会の活動も大きな変容を迫られています。

★MDGsからSDGsへと目標やコンセプトが変わる中で、市民社会はどう変わっていく必要があるのか。国内外で取り組んできたNGO/NPOの発言者たちとともに考えてみましょう。

<プログラム>
◎第1部:パネルディスカッション「MDGsからSDGsへ」
・今田克司氏(「動く→動かす」代表)
・鶴見和雄氏(プラン・インターナショナル・ジャパン理事)
・星野智子氏(環境パートナーシップ会議副代表理事)
・新田英理子氏(日本NPOセンター事務局長)
・長島美紀氏(SDGs市民社会ネットワーク事務局)
 ※ファシリテーター:稲場雅紀(「動く→動かす」事務局長)
◎第2部:ワークショップ
・ファシリテーター:大野容子氏(セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン アドボカシー担当)


【人材募集】国際協力キャンペーン アシスタント募集!

2016年8月8日


募集は締め切りました

国際協力NGOネットワーク「動く→動かす」では、持続可能な開発目標(SDGs)の達成を目指し、
世界の市民社会ネットワークと連携し、アドボカシー(政策提言)とキャンペーンの2本柱で活動しております。

現在、SDGsの認知度向上を目指した「SDGsを広めよう!キャンペーン」を企画立案中であり、
このキャンペーンのコーディネーターをサポートするアシスタントを【1名】募集します。




◆業務内容
SDGsキャンペーン担当職員の補佐。
主な業務は、SDGs達成を目指すキャンペーン「SDGsを広めようキャンペーン」や関連イベント、セミナーなどの企画および実施。その他、メディアワーク補佐、問い合わせ対応、資料収集・管理など必要な一切の業務。

事務的な作業からイベント出展まで、幅広い業務があります。
以下はその一例です。
業務内容は、経験、技能、適性を考慮し決定します。

<渉外>
 ・参加団体・協力団体の新規開拓
 ・企画書、説明資料の作成
 ・「動く→動かす」加盟団体との連絡や調整

<広報>
 ・ウェブサイト、ブログ、ツイッター、Facebook等ネット上での広報
 ・資料やチラシ類の作成
 ・DMの作成と発送
 ・プレスリリースの作成や報道機関との連絡

<イベント>
 ・イベント出展準備と当日の運営
 ・写真撮影やワークショップの実施
 ・ボランティアの日程調整や作業指示

<その他事務作業>
 ・電話応対、会議での議事録作成、データチェック作業 など
 ・週2日~3日、1日7時間(応相談)。
 ・勤務は平日10時~18時。
  ※イベント時の休日出勤あり。

<募集人数>
  1-2名

<必要な技能と経験>
 ・社会人経験1年以上
  (専従として勤めた企業、NGO/NPO、公的機関、その他組織での就労経験。NGO/NPOでの経験はプラスになります。)
 ・仕事での報告書や対外的な文書の作成の経験がある方
 ・ブログ、Twitter、Facebookを使用した経験がある方(ウェブサイトの更新や管理経験があればなお可)
 ・ワード、エクセル、メールソフトが使える方
 ・動く→動かすの理念、活動に賛同する方
 ・人と接することが好きな方
 ・チームの一員として、求められる役割を理解して行動できる方

<待遇>
 ・時給1000円
 ・交通費支給(通勤交通費往復1日2000円まで支給)
 
<募集期間>
2016年度下半期(2016年9月~2017年3月) ※特に9月~11月は必須
※長期間勤務できる方を優先しますが、相談に応じます。

<応募方法>
履歴書(市販の履歴書で構わない)
職務経歴書(A4 1~2枚、様式自由)
志望動機(A4 1~2枚、様式自由)
上記3点を担当までメールにてお送りください。

宛先:office@ugokuugokasu.jp(担当:関澤春佳)
書類選考後、選考を通過した方を対象に面接を実施します。
※適任者が決まり次第締め切ります。

意欲とアイデアのある方のご応募をお待ちしています。

<お問い合わせ>
「動く→動かす」事務局(担当:関澤)
〒110-0015 東京都台東区東上野1-20-6 丸幸ビル3階
特定非営利活動法人アフリカ日本協議会 気付
電話:03-3834-6902 FAX:03-3834-6903
http://www.ugokuugokasu.jp
office@ugokuugokasu.jp

20160808
| 過去の情報へ»


STAND UP

Follow Us

Twitter

メールマガジン登録

動く→動かす
動く→動かす 通信

読者登録規約
>> バックナンバー
powered by まぐまぐ!
 

国際ネットワーク