2015年3月9日

この企画は、2016年から2030年までの国際開発目標である「ポスト2015年開発目標」(ポスト2015)から毎回1目標を選び、その目標テーマと関連する地域や場所を訪れ、見て、聞いて、雰囲気を感じて参加者が体験を共有し、日本(地域)と世界の課題とこれからの時代について考えてみるイベントです。
「ポスト2015年開発目標」(ポスト2015、SDGs(持続可能な開発目標)、またはポストMDGs(ポスト・ミレニアム開発目標)とも呼ばれ、名称はまだ決まっていません)とは、世界の貧困問題の解決と持続可能な社会への移行を目指す国際開発目標です。国連が中心となってとりまとめ、各国政府に加え市民社会の提案も一部含まれました。現在最終的な国家間交渉が行われており、今年9月の国連総会で採択される予定です。
ポスト2015には、不平等や飢餓、雇用や資源から、ジェンダーやエネルギー、生物多様性や気候変動まで、幅広い目標が設定されています。そしてこれらの目標は、これまでとは異なり途上国だけでなく先進国も対象となっています。つまりこの目標に対しては、日本でも何らかの形で取り組みが必要となってきます。
ポスト2015ではどのような目標とターゲットが設定され、それが日本と世界の現状にどう関係してくるのでしょうか。そしてそれは、日本の私たちの身の回りの課題にどうアプローチしていくものなのでしょうか。お散歩スポットを訪ねながら、ゲスト講師の話を聞き、参加者で一緒に考えてみましょう。
--------------------------------------------
・
3月29日(日) 第1回目テーマ<女性>--------------------------------------------
◆参考◆
現在提案されているポスト2015年開発目標
「持続可能な開発目標(SDGs)に関するオープン・ワーキング・グループ成果文書)」(地球環境戦略研究機関のウェブサイト)ポスト2015年開発目標と気候変動の新たな枠組を
より良くするためのキャンペーン
- 関連記事
-